リハビリの専門職「作業療法士」について解説します!

作業療法士という専門職をご存知ですか?リハビリを受けたことがある人なら聞いたことがあるかもしれませんが、なかなか耳にしたことがないという方も多いでしょう。似たような理学療法士という専門職もあり、何が違うのかわからない方も多いはず。そこでこの記事では、作業療法士という専門職について解説します。

作業療法士とはどんな職業?

作業療法士とはリハビリの専門職で、よくOT(Occupational therapist)と呼ばれます。国家資格であり、養成校を経て国家試験に合格することで名乗ることができます。作業療法士の作業とは日常生活での作業動作を指し、具体的には食事や入浴、家事、趣味活動や仕事など、日常で人が関わっていく上で必要な活動を意味します。

ほとんどの方はこういった活動を問題なく行えるのですが、病気や怪我をしてしまったせいで作業できなくなる方も多いのです。例えば脳卒中で片麻痺になった場合、本来動いていた片腕が使えなくなることで家事や趣味活動ができなくなる方も多いでしょう。また、病気になってしまったショックで、肉体的には大きな問題がなくても心の問題が大きく、思ったように動けなくなってしまう方もいます。このように、人が作業できなくなってしまう理由はさまざまです。

このような人たちに対して、作業療法士はリハビリを行います。つまり、作業活動ができなくなった人のリハビリを行い、また作業できるように治療をしていく医療者を作業療法士と呼ぶのです。

作業療法士と理学療法士はどう違うの?
似たような職業で理学療法士という専門職もあります。同じ療法士という単語がついているから似たようなものと考える方も多いでしょう。ですが、実際には大きく違うのです。

理学療法士はPT(Physical therapist)と呼ばれます。日常生活に必要な動作に対してリハビリを行う作業療法士に対して理学療法士はPhysical、つまり肉体へのリハビリを中心に行います。具体的には歩く、起き上がる、立ち上がるといった日常生活動作よりもさらに基本的な体を動かす動作や、筋肉や関節を動かす筋トレや関節可動域訓練など、肉体の根本に着目したリハビリを行います。

簡単に言えば、大まかな動きの練習を行うのが理学療法士、細かい緻密な動作を練習するのが作業療法士と考えても良いかもしれません。

  • ・ 患者さんが自立した動きを行うためにリハビリを行うのが理学療法士
  • ・ 患者さん自身が患者さんらしい生活をするためにリハビリするのが作業療法士

このように言い換えることもできます。どちらの方が大切というわけではなく、役割が違うということです。

どちらも国家資格で、リハビリ職として大切な専門職なのです。

作業療法士の特色を解説

作業療法士の特色を解説

理学療法士が体に特化したリハビリ職であるのに対し、作業療法士は心と体の専門家であると言えます。

上述した通り、人が日常生活での作業ができなくなる理由はさまざまです。単純に体が動かないという理由であったり、病気などによる心の問題であったり…そのような方々に対して、どうして作業できないのかを考え、サポートを行います。

着替えという動作を具体例に挙げれば

  • ・ 麻痺などで着替えられない人には、着替えやすい方法を伝えて練習したり、うまく腕を動かせるようにトレーニングしたりする
  • ・ 着替えの方法がわからなくなった人には精神面や認知機能の面からどうしてできないかを考え、その人に合ったやり方をサポートする

このようにリハビリを進めていきます。

作業療法士はリハビリを行う専門職の中で、統合失調症や気分障害といった精神障害に対して、治療を行える唯一の資格です。特にコロナ禍でうつ病患者が増えている現在、活躍の幅を広げています。精神病院や介護施設だけでなく、市の相談窓口などでも必要とされているのです。

作業療法の内容とは

作業療法の内容とは

作業療法士がリハビリで行う内容は大きく分けて以下の通りです。

  • 1. 身体障害
  • 2. 精神障害
  • 3. 発達障害
  • 4. 老年期障害

それぞれ説明します。

身体障害に対しての作業療法
病気や怪我によって動かせなくなった体を再び動かせるように練習します。多くの病院では手指運動やものをつかむ、包丁を扱うといった、手の細かな動きを作業療法士が行い、歩く、立つ、座るといった足を使った動きは理学療法士が担当することが多くなっています。もちろん作業療法士が足を使ったリハビリを行う場合も多いですが、このような役割分担をおこなっている病院が多いのが現状でしょう。

また、作業療法士が特に大事にすることが単純に動作を遂行することでなく、苦手な動作の工程をイメージして克服することです。例えば服を着る時にはどのようにすれば腕を通せるのか、ボタンが締めやすくなるのか、ズボンの中に入れることができるのかなど、患者さんが遂行しやすいようにやり方を工夫して練習します。

精神障害に対しての作業療法
精神障害を持つ方の特徴としては、社会復帰に対して不安が大きいことでしょう。そのような方々に対して、症状の出現度合いや回復度合いに合わせてリハビリを行なっていきます。

レクリエーションのように体を動かしながら他者と関わっていくことや、手芸や園芸といった作業を通して体力をつけていきつつ、成功体験を通して社会復帰への自信をつけてもらうことが大切になります。

こういった活動をしていきながら、社会との関わりを「作業」を通して作り上げていくことが精神障害に対しての作業療法と言えるでしょう。

発達障害に対しての作業療法
小児脳性麻痺やA D H D、自閉症に知的障害児に対してのリハビリを行なっていきます。こういった小児に対してのリハビリでは、できていたことをもう一度できるようにしていくというよりも、初めての動作を行うための練習をしていくという側面が強くなっていきます。

成功体験を通して社会への関わりを持たせていくという点については精神障害に対しての作業療法と似たような側面があります。ですが、小児の場合はほとんど多くの動作が初めてになる可能性があります。そのため、手順や工程を特に工夫する必要性が高くなるのです。

また、作業療法を行う場所も病院ではない場合がほとんどです。放課後デイサービスや特別支援学校など、できるだけ社会との関わりを持たせるための施設で作業療法を行うことが多いです。

老年期障害に対しての作業療法
老年期障害では認知症や脳卒中からの回復を目指す患者さんのリハビリを行なっていきます。症状を改善するというよりは症状を抱えながら、患者さんが自分らしさを発揮しながら生活していくための作業をしていくイメージです。

そのため、体の状態にこだわらず、生活の質やリズム、精神の安定性を重視し、社会との関わりを適切に保てるように練習を重ねていきます。

作業療法士になるためにはどうしたら良いの?

作業療法士になるためには国家試験に合格しなければなりません。その国家試験を受験するためには

  • ・ 養成校のカリキュラムを修了する
  • ・ 臨床実習に合格する

という条件があります。要するに、養成校を卒業見込みである必要があります。養成校は3・4年課程の専門学校、もしくは4年課程の大学と2通りあり、どちらでも構いません。作業療法士を志す場合、どちらかに入学しましょう。

専門卒の作業療法士と大卒の作業療法士どちらの方が良い?
患者さんとの何気ない会話でよく、専門学校卒と大学卒、どちらの方が腕が良いのかと聞かれます。結論から言えば、どちらも変わりません。なぜなら、どちらも必要な過程は修了しているからです。はっきり言えば、学歴ではなく個人の努力の差と言えます。

では専門学校と大学と何が違うのでしょうか。最も大きく違うことは、大学は研究機関であるということです。つまり、研究の基礎は大学卒業の作業療法士の方があることが多いでしょう。ただし、臨床系の研究であれば専門学校でも行なっているところもあります。

実際に作業療法を受ける上で、学歴は全く関係ありませんので、その際は気にしなくても良いです。強いて言えば研究に対しての経験の差がある程度なので、安心してください。

作業療法士が臨床心理士の資格を取る意義とは

作業療法士は作業を通して精神疾患がある患者さんのリハビリを行なっていきます。対して、臨床心理士は会話を通して患者さんのケアを行なっていく医療職です。精神面のケアという形では似たような資格ではあるのですが、アプローチ方法に違いがあります。

近年では作業療法士が臨床心理士の資格を取るケースも増えてきているようです。実際に、作業だけでなく会話でも患者さんの心のケアができたら、より患者さんに寄り添った医療が可能です。例えばリハビリの休憩中にでも会話を通して患者さんのケアができるようになるかもしれません。特に作業療法士がリハビリをする患者さんは脳卒中後であったり認知症だったりなど心に問題を抱えるパターンが多く見られます。そんな時、会話を通して患者さんのケアが行える臨床心理士の資格があれば非常に意義のあるものになります。

作業療法士が働く場所はどんなところ?

作業療法の分野4つは上述した通りです。これらの分野が発揮できる芭蕉はどんなところでしょうか。それぞれ見ていきましょう。

身体障害領域
身体障害領域の作業療法士が働く場所は病院や整形外科クリニック、リハビリセンターであることが多いです。最近では自費リハビリとして開業している作業療法士もいますが、ほとんどは病院に就職しています。

精神障害領域
精神障害領域の作業療法士は神経内科・精神科に特化した病院やメンタルクリニック・精神科デイケアといった医療施設に就職しています。病院以外にも精神障害者支援センターや精神障害通所施設が活躍の場となっています。

発達障害領域
発達障害領域の作業療法士は小児専門の病院に加え、発達障害者支援センターや児童デイサービス、児童福祉施設に属しています。最近では発達障害と診断されている小児が増えていることから需要が増え、程度の低い児童を対象とするために幼稚園や保育園といった医療施設でないところに属している作業療法士も増えてきています。

老年期障害領域
老年期障害領域の作業療法士は病院やリハビリセンターはもちろん、療養型医療施設や老人保健施設、在宅介護支援センター、デイサービスなど多岐にわたります。最近では施設を嫌がる高齢者のために訪問サービスも充実しており、訪問リハビリで活躍する作業療法士も増えてきています。

作業療法士は生活を自立していく上で大切なリハビリ専門職

作業療法士について解説してきました。作業療法について復習すると、作業とは日常生活での作業動作を指し、具体的には食事や入浴、家事、趣味活動や仕事など、日常で人が関わっていく上で必要な活動です。その日常の作業をできるようにすることで、その人らしい生活ができるようにサポートしていくのが作業療法士と言えます。

作業療法士は身体面だけでなく、精神面のスペシャリストとして生活を支えてくれるリハビリ専門職です。些細な問題でも生活に困っていることがあれば、作業療法士が力になってくれます。病院だけでなく、老人施設や学校にいることもありますので、リハビリだけでなく育児でも困ったことがあれば相談してみてはいかがでしょうか?

(福田 翔馬)