目が疲れやすいという症状について
パソコンやスマホ、ゲームの時間が多くなり、何だか目が疲れたなと感じたことはありませんか?
インターネットの利用時間が全年代において増加しているという報告が総務省からもあるように(注1)、仕事でもプライベートでも近業作業が増えている人が多くなっています。
目が疲れるとはどんな症状なのか、目が疲れる原因、疲れ目を放っておくとどうなるのか、疲れ目をなくすための対策はどのようなものがあるのか、これらの観点から解説いたします。
目が疲れるとはどんな症状?
近年のライフスタイルの変化によって目を酷使する時間が増え、以下のような症状を目に感じたことがある人も多いのではないでしょうか。
- ・ 目が痛い
- ・ 目が開けられない
- ・ 目がかすむ
- ・ 目が乾く
- ・ 目がしょぼしょぼする
- ・ 充血する
- ・ まぶたがピクピクけいれんする
- ・ 目が重たい
目が疲れたときに起こるこれらの症状は、単独で起こることもあれば、複数の症状が合併することもあります。
これらは日常生活を送る上で思った以上に不快感を伴います。
目が疲れるという症状を少しでも回避するために、まずは原因から探っていきましょう。
目が疲れやすい原因はこの4つ
目が疲れやすい原因は人それぞれですが、主に以下の4つの原因が考えられます。
- ・ メガネの度数が合っていない
- ・ 長時間のパソコン・スマホ・ゲーム作業
- ・ 睡眠不足である
- ・ 目に疾患を持っている
一つずつ見ていきましょう。
メガネの度数が合っていない
メガネを使っているのに目が疲れるという場合は、メガネの度数が合っていない可能性があります。
度数が合っていないメガネで物を見ようとすると目に余計な負担がかかり、疲れ目の原因になります。
例えば40歳以上でだんだんと手元が見えにくくなってくる「老眼」が始まりますが、近く用のメガネ(いわゆる老眼鏡)を使わずに、遠く用のメガネで手元を見ると、ぼやけて見えない、目が何だか疲れるという状態になります。
これは、老化現象によってピント調節機能が落ちているにも関わらず、無理に手元にピントを合わせようとすることから起こります。
また、「度数が合っていないメガネを使うと目が悪くなりますか?」と聞かれることがありますが、度数が合っていないメガネを使っても目が悪くなることはありません。
ただし目が疲れることは大いにあるので、メガネ度数の調整が必要です。
長時間のパソコン・スマホ・ゲーム作業
現代人はパソコン・スマホ・ゲーム作業が長くなりがちですよね。
長時間画面を凝視していると目がしょぼしょぼしたり段々とぼやけてくることがあります。
これらの症状は、無意識に瞬きの回数が少なくなっているのが原因です。
瞬きの回数が減ると目が乾燥してドライアイを引き起こし、目がしょぼしょぼしたり痛みが出る場合があります。
症状が進行すると角膜と呼ばれる黒目に傷がつき、目を開けていられなくなるほどの苦痛が伴うため、症状が深刻になる前に対策が必要です。
睡眠不足である
睡眠不足になると身体の疲れだけではなく目の疲れも取れません。
睡眠時にはリラックス神経と呼ばれる副交感神経が優位になり、涙が分泌・交換されます。
睡眠時間の不足は涙の分泌・交換の不足にもつながるため、睡眠への改善策も必要です。
目に疾患を持っている
上記の三つの原因を除外しても疲れ目が直らない時には疾患が隠れている可能性があります。
早めに眼科専門医に受診することをお勧めいたします。
考えられるのは以下のことです。
目に疾患を持っていると、疾患によって視野が狭くなったり、視力が低下したり、目が痛かったりと様々な症状が現れます。
例えば目の疾患には、緑内障(視神経線維が欠損することによる視野障害)、白内障(目の中の水晶体というレンズが濁ることによる視力低下)、黄斑変性(網膜の中心の大事な部分である黄斑部の変性)、糖尿病性網膜症(糖尿病による網膜疾患)などがあります。
緑内障を例に挙げてみましょう。
緑内障とは進行すると視野が欠けてくる疾患です。
視野欠損によって見えない部分が出来ると、残りの視野を使って物を見なくてはいけません。
顔を動かして見える部分を探したり、小さな文字を読んだりするのは、目に大きな負担がかかるため、疾患がない人に比べて目が疲れやすくなります。
疲れ目を放っておくとどうなる?
疲れ目を放っておくとどのようなことが起こるのでしょうか。
疲れ目の対策を怠ると、以下のような症状につながります。
- ・ 頭痛や肩こり、全身の疲れを引き起こす
- ・ 精神的ストレスになる
疲れ目を放っておくと疲れがどんどん蓄積され、頭痛や肩こり、全身の疲れにつながります。
身体が疲れているけど原因が分からないという経験はありませんか?
実はその原因が目だったという場合があるのです。
また目の疲れが引き起こした身体の疲れが精神的なストレスにつながり、悪循環を引き起こします。
疲れ目をなくすための4つの対策
疲れ目をなくすための4つの対策をご紹介します。
どれも必要な対策ですのでぜひ試してみて下さい。
- ・ メガネの度数を適切に合わす
- ・ パソコン・スマホ・ゲーム作業は休憩を挟みながら行う
- ・ 睡眠時間をしっかりと確保する
- ・ 目の疾患に対する適切な治療を受ける
一つずつ見ていきます。
メガネの度数を適切に合わす
メガネは自分の目に合った度数のものを使いましょう。
度数が強すぎても弱すぎても目の疲れにつながります。
また、手元が見えにくくなる「老眼」が始まった場合には、老眼の程度に応じた専用の老眼鏡を使うことで目の疲れを軽減することが出来ます。
時々他人からの借り物のメガネを使っている人がいます。
例えば旦那さんが奥さんのメガネを借りて使うのだけどよく見えない、というような場合です。
人それぞれ遠視・近視・乱視の度数が違いますので、自分自身の目に合った度数のメガネを使うようにしましょう。
パソコン・スマホ・ゲーム作業は休憩を挟みながら行う
長時間のパソコン・スマホ・ゲーム作業は目に負担がかかります。
30分作業をしたら、遠くを見たり10分間の休憩を取るなど、自分自身でルールを決めて目に疲れがたまらないようにしましょう。
睡眠時間をしっかりと確保する
睡眠は目を休めることが出来る大切な時間です。
また、目にとって大切な涙の分泌・交換も行われるため、しっかりと睡眠時間を確保する必要があります。
涙は目を潤すだけではなく、目の表面の細胞に酸素や栄養を運んでくれる働きがあるので、涙を分泌・交換させるためにも、良質な睡眠をとりましょう。
目の疾患に対する適切な治療を受ける
目の疾患が目の疲れにつながることがあります。
疾患に対する適切な治療を受けることで、疾患が完治できなくても、症状の進行を遅らせたり、症状を和らげたりすることが出来ます。
目の疾患に対しては、眼科を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。
疲れ目対策万全でスッキリ過ごそう
近年のパソコン・スマホ・ゲーム作業の増加により、疲れ目は誰にでも起こりうる症状です。
疲れ目の症状としては以下のようなものがありました。
- ・ 目が痛い
- ・ 目が開けられない
- ・ 目がかすむ
- ・ 目が乾く
- ・ 目がしょぼしょぼする
- ・ 充血する
- ・ まぶたがピクピクけいれんする
- ・ 目が重たい
また、疲れ目の対策としては以下の4つがあります。
- ・ メガネの度数を適切に合わす
- ・ 長時間のパソコン・スマホ・ゲーム作業は休憩を挟みながら行う
- ・ 睡眠時間をしっかりと確保する
- ・ 目に疾患に対する適切な治療を受ける
疲れ目を放置しておくと、目だけではなく頭痛・肩こり、全身の疲れにつながります。
これらは日常生活を送る上で支障をきたす場合がありますので、原因に対する対策をしっかりと行って、スッキリと生活出来るよう心がけましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
(藤川 真紀)